遺品整理で残すものは何?見極め方と仕分けのポイント

遺品整理で残すものは何?見極め方と仕分けのポイント

遺品整理をいざ始めようとしても、何から始めていいかわからないですよね。

今回は遺品整理で残すもの、処分するものの見分け方のポイントを紹介します。

遺品整理で残しておいた⽅がよいもの

遺品整理で残しておいた方がよいものについて紹介します。

残すものリスト

遺品整理の際に残しておいた方がよいものとして次のものが挙げられます。

  • 通帳や現金
  • 土地の権利書
  • 身分証明書や印鑑類
  • 自宅や倉庫の鍵類

通帳や現金

遺品整理の際、故人の衣服や部屋からお金がたくさん見つかります。

ズボンのポケットの中、机の引き出しの中、本の間に挟まっていることもあります。しっかりと保管するようにしてください。

やってはいけないのは、見つけた人が許可なく盗んでしまうことです。最初に見つけたからといって、自分のものというわけではありません。

通帳関係はお金の記録が残っているため、どのようなものでも残すようにしてください。もしも銀行口座からお金を引き出す必要がある場合、親族に打ち明けた状態で引き出す手続きを進めましょう。

土地の権利書

遺品整理をしていると土地の権利書が見つかります。しかし、昔の文字で書かれているため、読めないことも。

昔の権利書だとしても、法的効力がなくなるわけではないので注意しましょう。大切な当時の記録なので、親族同士で大切な場所に保管するようにしてください。

身分証明書や印鑑

故人の身分証明書や印鑑類は、死亡後の各種手続きで必要になることが多々あります。

保険関係や自宅の公共料金の領収書などの書類も保管してくと、契約内容の確認や解約手続きでとてもに役立ちます。

個人がアパートやマンションに1人で住んでいた場合、月末に解約する必要があるでしょう。それらの書類を準備しておいて大家さんに相談してください。

もし契約を解除する際、契約解除手数料が発生するようであれば、その事実についても記録しておきましょう。

親族の誰か1人が負担するのではなく、親族同士で分担するなど話し合いの場をもちましょう。

自宅や倉庫の鍵類

故人が所有していた自宅や倉庫、金庫の鍵類は、すべて保管するようにしましょう。隠し金庫のトビラに使用するカギである可能性があります。

もし、よくわからない鍵が見つかった場合は、どのようなものに使用する鍵なのか調べるようにしてください。

遺品整理で残すものの選び⽅

遺品整理で残すものの選び⽅

遺品整理で何を残すべきなのか悩んでしまいますよね。ここでは、残すものの選び方をご紹介します。

お金に関係するもの

お金に関係するものは基本的に残した方がいいです。後になってからトラブルの原因にもなりますので、もし遺品整理の段階で見つかっても勝手に処分したり盗んだりせずに、親族と話し合ってどうするか決めましょう。

相続に関係するもの

相続に関係するものは残しましょう。土地の権利書や代々受け継いでいる物などは処分せずに残しておく方がいいです。

大切な思い出

家族の集合写真や故人の形見になるようなものは処分しないようにしましょう。

昔の個人の写真などはデータになっていないことが多いので、スマホで取ったりスキャンしたりしてデータで保存するのもおすすめです。

DropboxやGoogleドライブなどのオンラインのストレージサービスに保存しておけば親族で共有することも可能です。

遺品整理で処分した⽅がよいもの

遺品整理で処分した⽅がよいもの

遺品整理をする際に重要なのはコンパクトにまとめることです。必ずしも価値あるものが残すものではありません。

骨董品なども親族と話し合い、代々受け継いでいきたいもの以外はリサイクルや買取など整理していくようにしましょう。

処分するリスト

  • 本や書籍
  • タンスや家具
  • 家電
  • コレクション

本や書籍

本や書籍も価値のある古書以外は処分しましょう。片付けをしている最中はいい本があるなと思っても、実際に読まないことが多いです。

読まなければ意味がないので、本当に価値のある本以外は処分するようにしましょう。古書も必要ない場合は、鑑定に出し買い取ってもらう方法もあります。

タンスや家具

タンスや家具は意外と自分の家にはなじまず、最終的に処分する場合が多いです。桐のタンスなど、価値があり残したいと思うような家具以外はできるだけ処分してください。

家具は処分方法が自治体によって違いがあるので、不法投棄とならないように必ず確認してから処分するようにしましょう。

家電

洗濯機、エアコン、テレビ、挙げていけばたくさんの家電があると思います。まずは、使えるものと捨てるものに分類しましょう。

買取に来てもらえる出張買取を依頼できる業者に依頼すれば、持っていかなくても大丈夫です。

パソコンやデジタルカメラなどはデータの消去などが必要です。パソコンは通常のゴミ出しでは出せないパソコンもあり、古いパソコンは専用の処分方法もあります。

必ず自治体のホームページや電話で確認しながら、正しい方法で処分してください。

コレクション

故人の趣味で集めたコレクションも量が多ければ処分に回しましょう。フィギュアやぬいぐるみなど、ファンの間では高値で取引されるものもあります。

価値あるものであれば、きれいにしておくことも大切です。

遺品整理の際の仕分けのポイント

遺品整理の際の仕分けのポイント

遺品整理の仕分けのポイントは、残すもの、リサイクルに出すもの、処分するものときれいに分けることです。どのようにして分けていくのか紹介します。

残すもの

残すものの代表例には、貴重品や思い出の品があります。貴重品には、現金や通帳、年金手帳など相続に関するものがたくさん出てくることが多いです。

思い出の品もアルバムや形見になるようなものなど、心理的に捨てられないものあるでしょう。

きちんとと親族と話し合ってどうするのか決めるべきものが多いと思うので、いったんまとめておくことをおすすめします。

リサイクルに出すもの

残しはしないけど捨てるのも持っていない。捨てなくてもまだ活用できるものもあるのではないでしょうか。

リサイクルに出せばそういったものも買い取ってくれるので一石二鳥です。

その場合、きれいに保存する必要があるので、丁寧に扱いしっかりと保存しましょう。

処分するもの

処分するもので中止しなければならないが処分の仕方です。特に家電製品や家具など大きなものはお金もかかる場合もありますし、自治体によって捨て方も変わります。

役所に電話して確認したり、ホームページで確認したりしながら、適切な処分をしましょう。

遺品整理業者に依頼するときの注意点

遺品整理業者に依頼するときの注意点

遺品整理を業者に依頼する人も多いと思います。遺品整理の業者に処分するもの、残すもの、をどう伝えるのか注意点を紹介します。

見積もりを依頼する場合

見積もりや相談は無料で対応してくれる業者がほとんどです。

複数の業者の見積もりを依頼することで相場が分かりますが、部屋の広さだけではなく処分の仕方やオプションでどんなサービスがあるのか確認するようにしましょう。

処分方法について説明を求める

遺品整理後に回収された廃棄物は、各自治体のルールに従って適切に処分されなければいけません。

悪徳業者はそんなことはお構いなしで、料金だけ受け取ってしまえば後の事は知らないと、不法投棄をする場合があります。

不法投棄された物に、元の持ち主が特定できるような物が含まれていると、その人に不法投棄の疑いがかけられてしまいます。

どのような流れで処分されるのかを詳しく説明してもらい、適切に廃棄物が処分されることをきちんと確認しておきましょう。

まとめ

遺品整理を始めるときは精神的につらいことがあるのにもかかわらず、何から始めていいのかわからずに手をつけられないというケースが多いです。

業者に頼むのも1つの手段です。後悔しないように納得できる「残すもの」と「処分するもの」の分類ができるようにしましょう。

関連記事