「遺品の処分に困っている」
「罪悪感が原因で遺品整理が進まない」
山梨周辺でこのようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
そこで、今回は遺品を処分できない理由やその解決方法と、罪悪感を感じた際にどうすればよいのかをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
□遺品を処分できない理由と解決方法とは?
遺品整理をしたいと思っているが、なかなか進まないのは以下の理由ではありませんか。
理由ごとの解決方法をご紹介するので、参考にして、遺品整理をスムーズに進めていきましょう。
1つ目は、ものが大量で何から手を付けて良いか分からないからです。
人が1人生活するためには想像以上にものが必要です。
特に、生前整理や断捨離を行わなかった場合は、普段生活するのに必要なものに加え保管しているものも存在します。
すべて処分するだけでも大変な作業になるでしょう。
解決策としては、明らかに捨てるべきものを先に片付ける方法が挙げられます。
思い出の品を片付けるのは、時間と決断する労力がかかります。
そのため、先に思い出の品を片付けると思い出に浸ってしまい作業が進まなくなってしまいます。
思い出の品は後回しにして、先に明らかに捨てるべきものを片付けるようにしましょう。
2つ目は、思い出の品物を捨てたら、ばちが当たるような気がするからです。
写真や故人が愛用していたものを捨てるのは気が進みませんよね。
明らかに使わないと分かっているものであっても簡単に捨てられません。
解決策として、供養、お焚き上げをしてもらう方法が挙げられます。
供養、お焚き上げを行うことにより、気持ちの区切りが付き、処分しやすくなるでしょう。
3つ目は、仏壇などの処分の仕方が分からないものがあるからです。
仏壇や位牌(いはい)など神秘的なものをそのままごみに出すのは罪悪感を感じますよね。
また、単純に処分方法がわからない方もいらっしゃるでしょう。
そんな方々は閉眼供養を行ってもらいましょう。
閉眼供養とは仏壇や位牌から魂を抜く作業のことを指します。
この作業を行えば、仏壇や位牌も粗大ごみとして処分できます。
それでも粗大ごみとして出すのが気が引ける場合は、お焚き上げを検討しましょう。
□遺品整理の手順とは?
遺品整理をこれからする方はいらっしゃいませんか、
そこで、この章では遺品整理を行う手順をご紹介します。
1つ目の手順では、遺言書にしたがって形見分けを行います。
遺言書がある場合は形見分けを行いましょう。
しかし、ここで注意したいのが、遺言書を見つけたらすぐに開封しないことです。
必ず家庭裁判所にて検認という手続きをとってから、中身を確認するようにしましょう。
これらの手続きを終えてから形見分け、遺品の整理、処分を行います。
2つ目の手順では、貴重品や重要な書類などがないかチェックします。
・現金
・通帳
・印鑑
・クレジットカード
・不動産関係の書類(土地の権利書など)
・有価証券
・貴金属(宝石や骨とう品、美術品)
上記のものが貴重品です。
貴重品や個人情報があるものは処分に一定の手続きが必要です。
3つ目の手順では、処分するもの、使えるものを分けます。
処分する際に思い入れがあるものは供養してもらいましょう。
□遺品整理で罪悪感を感じた際の対処法を解説します!
遺品整理で罪悪感を感じる方は多いでしょう。
そこで、罪悪感を感じた際に思い出したいことを以下でご紹介します。
1つ目は、故人が望んでいることを考えてみることです。
故人の気持ち、つまり、故人が何を望んでいるのかを考えてみましょう。
自分の遺品に囲まれていつまでも思いを引きずって生きていくのは、故人が望んでいることなのでしょうか。
親であれば、子どもに自分の人生をしっかりと前を向いて歩んでほしいと願うはずです。
故人が真に望んでいることは何かを一度じっくり考えてみましょう。
2つ目は、遺品は最終的に誰かが処分するものだと考えることです。
もし、ここで親の遺品を大切に残していても、自身の子や孫の代で遺品整理を行う際に一緒に処分されるかもしれません。
確かに、ものとして残したいと思うかもしれません。
しかし、故人のことを考えると、思い出を共有してきた人の手で処分されることの方が嬉しいのではないでしょうか。
3つ目は、いつか使うかもしれないと考えるものは処分することです。
捨てるか、残すかを考える際は、必ず使う頻度を考えるようにしましょう。
使用する機会が1年に1回あるかないかというものはなくても困りません。
日常で必ず使うものを残すようにしましょう。
これらが罪悪感を感じた際の対処法です。
これらを試してもどうしても遺品整理が進まない方は専門業者に頼ってみましょう。
専門業者に頼ると滞りなく整理が進み、相続に関する相談にも的確なアドバイスをしてくれます。
□まとめ
遺品を処分できない理由と解決方法、罪悪感を感じた際の対処法をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
この記事を参考に上手な遺品整理を行ってくださいね。
当社はご遺族への配慮を第一に考えた遺品整理をいたします。
遺品整理に関して何かご不明な点があれば、お気軽にご相談ください。